脳みその蛇口

アラフォー子持ちが生きづらさで行き詰まった結果、過去を一つずつ癒すことにしたブログ

まるで猿山の職場を思い出してみる【最初の職場①】

自分の親との話ばかりしていると、それだけが私の人生の価値観を形成してしまったと決めつけてしまう視野狭窄に陥ると思う。
親の関わりで私が今こうなってしまっていることも事実だけど、それをより強化するような他者との関わりもきっとあったはずだ。


最初の職場が強烈だった。

当時は世の中で派遣などの非正規雇用が流行り出した頃で、私も非正規だった。
非正規に対する正規の人たちの振る舞いといったら、今でこそハラスメントとして訴えられるようなことばかりだった。

とんでもない職場だった。なのに私は「それでもいいところはあった」と必死に正当化しようとしている。
「憎んでいるのに愛したいと必死に肯定する」、親に対しても全く一緒。すごく疲れる。真逆のことを同時にしようとしているのだから。

今思い出してもその職場に対する思いが複雑すぎて、端的に表すことができない。だから記事を書きながら、今の私が捉え直す作業もしつつなので、読みづらい文章となるであろうことを最初に断っておく。


その職場では、ボス猿みたいな人が何人かいて、その猿たちが「こいつはダメだ」と決めつけた人だとか、あとは新人だったら無差別にいじめていいという風潮があった。
ただし当人たちはいじめとは思っていない。あくまで仕事ができるための教育と信じて疑ってなかったであろう。

私は幸いにも猿たちに取り入ることができた。よかったよかった。勝ち組だ。気に入られなかった同期たちとは違う。...と当時は思っていた。
猿たちが気にいるだ気に入らないだというのもただのお遊びだ。その職場を出てしまえばなんてことはない。私がどんなに気に入られようが、非正規でその職場を辞めることには変わりない。
だけど、気に入られたらもしかしたら正規職員になれるかもしれないという淡い期待を持っていた。その気持ちを利用されておもちゃにされていたのだ。辞めてから気づいた。辞めるまで気づけずに、いい気になっていた。

それでいて同期にもいい顔をしていて、自分では誰とでも仲良くなれる私!とか思っていた。冷静に考えると狭い世界でそんなことにこだわって価値を感じていたのかと、とても笑えてくる。泣けるほど笑えてくる。


この「誰とでも仲良くなれる私」というのは、長らく私の人生の拠り所となっていた。学校でもどんなグループの子とも話せる。会社でも、同じ部署の同僚に比べて仲良しの人が多い。
私は、特定のグループに属したり、少人数しか友達がいない様な人とは違う。
私はいつも必死にそういう自分が勝てそうな相手となるターゲットを探しては、その人よりも自分が上だと確認して安心する作業をしてきた。
で、大体勝ってきた。うまくいってた。
もしかしたら実際に私って誰とでも仲良くなれる人間なのかもしれない。本質的にそうなのかもしれない。ストレングスファインダーでも「包含」が上位にきた。

でも今の職場に来てそれが崩れた。全然勝てないし、私はことごとく、「スベって」いた。職場が悪いと思った。でも、どんなところでもやっていけると思っていたのにダメだった。
そうなると、今まで勝ってきた私が実は違ったのかもしれないという気持ちになっている。認めたくない。認めると今までの自分が全部嘘だったことになる。


話がそれたので戻す。

今思えばダラダラと満期まで最初の職場に居続けることなくさっさと正規で雇ってくれるところを探すべきだった。
非正規の人たちを集めては「許せない、正規で雇ってもらえるように働きかけなくては」と言っていた正規の人たちがいた。
実際何かしてくれたのか知らんけど、変わることはなかった。でも私は期待をした。

しかし毎日、「いつか仕事がなくなる日が来る」と恐れながら眠り、絶望しながら朝を迎えていた。
「私だったら転職きっと大丈夫!」という確信のような自信はあった。それでもその恐怖と絶望は毎日感じていた。つまり自信ではなくて、恐怖と絶望を打ち消すための虚勢だったのかもしれない。わからないけど。


いまだに朝目が覚めて天井を見上げると
「仕事どうしよう。このまま非正規で独身のまま歳をとるのかな。」
「あ、そうだもうあの非正規の職場は辞めたんだ。しかも結婚もして子供もいるんだった」
というやりとりを頭の中でする。
非正規であったということで慢性的な不安を抱えていた。不安が癖になっていた気もする。不安に感じているのが通常モードみたいな。